東京都の要請に従い4/12〜5/11迄、営業時間を
昼 11:30〜15:00 (14:30ラストオーダー)
夜 17:30〜20:00 (19:30ラストオーダー)
*酒類は19:00迄
に変更させて頂きます。
ご理解の程、よろしくお願い致します。
TEL.03-3999-3717
〒176-0025 東京都練馬区中村南2-15-4
東京都の要請に従い4/12〜5/11迄、営業時間を
昼 11:30〜15:00 (14:30ラストオーダー)
夜 17:30〜20:00 (19:30ラストオーダー)
*酒類は19:00迄
に変更させて頂きます。
ご理解の程、よろしくお願い致します。
今年もよろしくお願い致します。
令和3年、新年早々から緊急事態宣言の営業時短要請からスタートします。
コレとは直接関係ありませんが、お客様方よりご要望が多かった「そば屋の中華そば」を今年も年始早々から始めます。
期間:令和3年1月8日(金)〜2月末頃まで。
*自家製の生麺ですので在庫状況により終了の日にちは多少前後致します。ご了承ください。
精一杯頑張りますのでよろしくお願いします。
霄蕎庵 三代目
本日令和3年1月7日(木)18時に菅総理より緊急事態宣言が発令されました。
これに伴い飲食店の当店にも時短要請が御座います。これに伴い夜の営業時間を変更させて頂きます。
【期間 令和3年1月8日(金)〜2月7日(日)迄】
昼 11:30〜15:00 (14:30 ラストオーダー)
夜 17:30〜20:00 (19:30 ラストオーダー)
*酒類19:00 ラストオーダー
に変更させて頂きます。ご理解の程よろしくお願い致します。
霄蕎庵 店主
令和3年 1月8日(金)より営業を開始する予定です。
今年もよろしくお願い致します。
今週は更科の手打ち蕎麦を打っております。
よろしくお願い申し上げます。
※ 3種類の手打ちは毎日数量限定&毎週替わりの拘りの蕎麦です。特に週末など昼の部で売り切れる場合が御座います。ご了承ください。
約2年ぶりに再開させた、そば屋の中華そば。
今年の年明け早々に準備してメニューに載せました。
今季は1ヶ月早目に(寒いので)12月より再開させます。
期間は3ヶ月間の2019年11月30日〜2020年2月末迄です。
よろしくお願い申し上げます。 霄蕎庵 三代目
※ 私が幼少の祖父の代よりうちのメニューに存在していた「そば屋の中華そば」です。その過程で何度も(原材料やお客様の好みも変わり)改良を私自身加えて来ました。その時代はデフレのラーメン店ブームで老舗の当店には厳しい向かい風でした。
私の両親の要望で一度メニューから無くした商品を再び再開させるのは、至難の業です。
ですが…当店のお客様方からの熱い要望や声援を受けて、両親の反対を押し切り、私ひとりだけで準備をして今年の年明け早々に営業を復活させました。破棄した資材を買い直したり、欠けたラーメン器を捨て新しく買い足したり、食材の調達から調理まで全て私の小遣いで準備して1人で仕込むのです。
地元のお客様方に支えられ「そば屋の中華そば」は大盛況に終わりました。
すると、どうでしょう???
両親がやる気を取り戻し、手伝い始めてくれるのです⁉︎www (私にしたらクタクタでふざけるな!です)
私が1番に伝えたい事は、、、『1度やめたメニューを再び復活させるという事は大袈裟な様ですが、お客様方にとってウザいくらいの燃えるような情熱が無くては無理だ!』という事です。(なので⬆️許してください)
特に真新しいことは何もありませんが、食するとシンプルで安全安心、そして何処か懐かしい気持ちになる「そうそう、これこれ!」とホッとする「そば屋の中華そば」です。
この冬もまた頑張ります。何卒よろしくお願い申し上げます。
HPを新しく開設しました。
何だか個人作成では難しくて、かなり難航してます。以前のHPは今と違いました。
最近の個人HP製作では、WordPressというこのスタイルが主流になって来ているそうで、手順の最初にサーバーやドメインなど借りる場所を主旨に合わせ決めたら、製作スタイルを①昔からのオーソドックスなものと②現在主流なこれ(HP+ブログ合体型=後日スマホやタブレットの外部で更新していく型)の2つから選ばなくてはいけませんでした。
自分も選択したのですが・・・HTMLやCSSなど専門用語がよく理解しておりません。よって少しずつ理解し改善させて覚えて行くつもりなのでどうぞご理解と御了承くださいますようお願い致します。
過去2011年6月~2016年5月末日までの5年間は某企業のサーバーと専用ソフトで運営して参りましたが、契約満了期を迎え一旦終了となりました。以前の旧屋号「浅野屋+独身時代」から始まり「2014霄蕎庵+2012既婚者時代」に途中も変わったことで、私の環境がその都度何度か一遍しております。
どうぞ今後ともよろしくお願い致します。
諸事情により当店の出前業務は2016年3月30日をもちまして終了致しました。
長年ご愛好いただき誠にありがとう御座いました。
現在、出前営業用のバイク・ホンダスーパーカブ50や90も需要が徐々になくなり製造中止になっています。その為の周りの部品も同様で例えば冬用のバイク手袋や合羽などを探すとネットなどで実用性のあるものを探すには大変苦労します。そば屋が使っていた出前用の器や錦の丼ぶり等も扱ううつわ屋さんも現在殆どありません。地方はもちろん、都内のそば屋でも出前営業を行っている店はすでに少なくなっており1~2割程度に減っております。
もちろん立地条件や店の家族(従業員)構成的に現在でも出前を止む負えず主体としたり、両方を行って出来ている店、東京のそば屋も御座いますが、ごく僅かです。ほとんどの店が長引くデフレの経済の中で業態のシフトを余儀なくされました。
当店では現在馴染のご高齢なお客様に対してのみ、母体である店営業の傍らで父が残務を行っている程度で、実情は主体となる収益の1割にも満たないものに数年前からなっています。
当人(両親)達もなかなか長年親しんできた業種だけに踏ん切りが付かない様ですが、両親共々すでに年齢が70歳を越えております。
3代目の私としては(何か病気や怪我といった問題を起こす前に)早く引退して頂きたいと思います。また当店が加盟している組合等でも長年業界の新聞などでその旨を報告して来たのですが(気付いているのに?)理解できていないのは・・・高齢者の悪い癖です。
今の日本経済ではゆるされません。周りの為にも・・・去り際や止め時が肝心です。
お客様におかれましては少子高齢化が進む中、ご家庭のご事情により出前を好む方もいらっしゃるかと思いますが、この場合他店に出前を依頼なさるか店の方へいらっしゃることをお勧めいたします。
よろしくお願い致します。